インド学・中国仏教
|
No. |
書名 |
著者名+ |
刊行年 |
価格 |
買物かごへ |
|
2129 |
スタイン敦煌文献及び既紹介西域出土漢文文献 内容分類目録初稿(非仏教文献之部)古文書類 2冊揃 |
|
昭39 |
28,000円 |
 |
|
2172 |
東方仏教 創刊(大12)〜20号(昭2) 復刻合本1冊 |
|
昭63 |
18,900円 |
 |
|
2209 |
慈恩寺三蔵伝 支那撰述 揃10巻合3冊 印有 |
|
版本 |
75,000円 |
 |
|
2016 |
Vaicesika System 少シミ有 |
B.Faddegon, Amsterdam |
1918 |
35,000円 |
 |
|
1951 |
INSCRIPTIONS OF ASHOKA Corpus Inscriptionum Indicarum No1 NEW EDITION |
E.HULTZSCH |
1969 |
8,000円 |
 |
|
1677 |
A SANSKRIT PRIMER |
EDWARD DELAVAN PERRY |
|
6,500円 |
 |
|
2015 |
Indische Sonnenpriester 〓mba und die 〓kadvipiya B〓hmana |
H.V.Stietencron. Wiesbaden |
1966 |
15,000円 |
 |
|
1678 |
SANSKRIT READER |
LANMAN |
|
5,000円 |
 |
|
1653 |
A PRACTICAL Sanskrit Dictionary |
MACDONELL |
|
6,000円 |
 |
|
1675 |
A VEDIC CONCORDANCE カバー少破有 |
MAURICE BLOOMFIELD |
1996 |
8,000円 |
 |
|
1652 |
SANSKRIT-ENGLISH DICTIONARY |
Monier Monier Williams |
|
20,000円 |
 |
|
1673 |
A DICTIONARY ENGLISH AND SANSKRIT |
MONIER WILLIAMS |
1971 |
15,000円 |
 |
|
1676 |
PALI ENGLISH DICTIONARY 印消有 |
RHYS DAVIDS AND STEDE |
|
8,000円 |
 |
|
1697 |
TIBETAN-ENGLISH DICTIONARY |
SARAT CHANDRA DAS |
1969 |
10,000円 |
 |
|
1679 |
SANSKRIT GRAMMAR |
WILLIAM DWIGHT WHITNEY |
|
5,000円 |
 |
|
2019 |
A STUDY OF THE NILAMATA ASPECTS OF HINDUISM IN ANCIENT KASHMIR |
YASUKE IKARI |
1994 |
8,000円 |
 |
|
2013 |
Le Coq.von/ Auf Hellas Spuren in Ostturkistan |
アルベルト・フォン・ルコック |
1926 |
30,000円 |
 |
|
2014 |
Le Coq.A.von/ Von Land und Leuten in ost-Turkistan |
アルベルト・フォン・ルコック |
1928 |
30,000円 |
 |
|
2393 |
道教 不死の探求 表紙シミ有 |
アンリ・マスペロ、川勝義雄訳 |
昭41 |
5,000円 |
 |
|
1849 |
インド論理学研究(8) |
インド論理学研究会 |
平27 |
9,180円 |
 |
|
1846 |
インド論理学研究(1) 松本史朗教授還暦記念号 |
インド論理学研究会 |
平22 |
9,720円 |
 |
|
1847 |
インド論理学研究(3) |
インド論理学研究会 |
平23 |
7,560円 |
 |
|
1848 |
インド論理学研究(4) |
インド論理学研究会 |
平24 |
6,480円 |
 |
|
1713 |
パーリ語仏典ダンマパダ |
ウ・ヴィッジャーナンダ監、北嶋泰観訳 |
平13 |
23,760円 |
 |
|
1933 |
印度史観 少朱線有 |
エドワード・ラプソン他 |
昭5 |
3,500円 |
 |
|
2340 |
堕落と復興の近代中国仏教 |
エリック・シッケタンツ |
平28 |
5,400円 |
 |
|
1836 |
印度哲学概論 印有 |
オットー・シュトラウス、高桑純天訳 |
昭2 |
15,000円 |
 |
|
1975 |
ウパニシャットより仏教まで |
オルデンベルグ、高楠順次郎他訳 |
昭5 |
50,000円 |
 |
|
1922 |
梵我一如への方法論的集大成 |
オーロビンド、金谷熊雄訳 |
昭37 |
20,000円 |
 |
|
1923 |
梵我一如への方法論(知識の道) |
オーロビンド、金谷熊雄訳 |
昭50 |
15,000円 |
 |
|
2000 |
ラグヴァンシャ |
カーリダーサ、宗 茅生訳 |
昭51 |
12,000円 |
 |
|
1939 |
インド文化史 印有 |
シルヴァン・レヴィ、山口益他訳 |
昭47 |
5,000円 |
 |
|
2194 |
東洋の基督教 景教東漸史 |
ジョン・スチュアート、佐伯好郎校 |
昭15 |
8,800円 |
 |
|
1770 |
古代インドとギリシア文化 |
ジョージ・ウッドコック、金倉円照他訳注 |
昭47 |
20,000円 |
 |
|
2040 |
西蔵探検秘史 |
ソコロフスキー、内田寛一他訳 |
昭5 |
4,000円 |
 |
|
2076 |
ダライ・ラマ『菩提心の解説』 |
ダライ・ラマ14世、マリア・リンチェン訳 |
平27 |
2,910円 |
 |
|
2077 |
ダライ・ラマの「中論」講義 第18・24・26章 |
ダライ・ラマ14世、マリア・リンチェン訳 |
平22 |
2,700円 |
 |
|
2051 |
チベット仏教の神髄 |
チベット・ハウス編、小林秀英訳 |
平14 |
5,000円 |
 |
|
1693 |
蔵英辞典 コンパクト版 |
チャンドラ・ダス |
平8 |
8,500円 |
 |
|
2026 |
西蔵の喇嘛教 少書入有 |
チャールズ・ベル、橋本光宝訳 |
昭17 |
9,800円 |
 |
|
2067 |
悟りへの階梯 チベット仏教の原典『菩提道次第論』 |
ツオンカパ、ツルティム・ケサン、藤仲孝司訳 |
平26 |
3,240円 |
 |
|
1701 |
実践チベット語文法 |
ツルティム・ケサン、小谷信千代編 |
平15 |
2,160円 |
 |
|
2066 |
アーラヤ識とマナ識の研究 |
ツルティム・ケサン、小谷信千代訳 |
平6 |
12,000円 |
 |
|
1702 |
現代チベット語教本 改訂 |
ツルティム・ケサン、小野田俊蔵 |
平5 |
2,160円 |
 |
|
2350 |
中国宗教制度(1) |
デ・ホロート、清水金二郎他訳 |
昭21 |
14,000円 |
 |
|
1830 |
インド文化研究史論集 |
ドウ・ヨング、塚本啓祥訳 |
昭61 |
8,200円 |
 |
|
1968 |
印度ヴェターラ物語 |
バビントン原訳、吉原公平訳 |
昭18 |
4,500円 |
 |
|
1731 |
パーリ仏教文化研究 |
パーリ文化研究会編 |
昭57 |
3,500円 |
 |
|
2139 |
新ギルギット法華経梵本 |
ヒンューバー |
昭57 |
8,640円 |
 |
|
1953 |
印度のカスト制度 印有 |
ブーグレ、藪中静雄訳 |
昭18 |
26,000円 |
 |
|
東京都公安委員会許可
第301026106803号
|